PR

プロパンガス料金の値上げ通知が来た!理由はなに?拒否は可能?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

電気料金を見直したい!という方にオススメなのがドコモでんきです!

あのドコモなので安心・安全に利用できますし、今でしたら光熱費が安くなるだけではなく、様々な特典がついています!

【現在開催中のキャンペーン】
  • 家計まるごとd支払い!合計最大2600Pプレゼント
  • 契約者限定!「スマー簿」アプリDLで200Pプレゼント!
  • 検針表をドコモショップにもっていくと100Pプレゼント

※キャンペーン期間は公式サイトよりご確認ください。

切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。

また現在契約中の会社への解約手続き、および切り替工事費用も原則不要となっていて、安心して切り替えることができるサービスです。

\電気料金の支払いでdポイントを還元/

ドモコでんき|公式サイト

プロパンガスを利用している方の中で、ガス使用料金の値上げ通知を受け取ったという方も多くいます。

プロパンガスは都市ガスに比べるとただでさえ料金が高いのに、さらに値上がりするなんて、とショックを受ける方も多いのではないでしょうか。

ガスは毎日使う物だけに、値上げはとても苦しいもの。そこでこの記事ではプロパンガス料金が値上げされる理由や、値上げを拒否できるかについて紹介します。

また、ガス料金を簡単に安くする方法としてガス会社乗り換えのための比較サイトの紹介もしますし、最もおすすめするエネピでは、契約後の値上げに対するアフターサービスもついているので安心ですよ!

関東エリアにお住いで、光熱費(電気代、ガス代)料金を見直したい!という方にオススメなのが東京ガスの「もらえる電気」です。

大手ガス会社なので安心・安全に利用できますし、様々な特典がついています!

【東京ガスの「もらえる電気」とは?】
  • 年間で9000円分のAmazonギフト券が貰える!
  • 「もらえる電気」は毎月最大5%還元!
  • 面倒な切り替え手続きは「原則不要!」
  • 電気の品質や信頼性は今まで通りで安心!
どれくらい還元されるのか確認してみる

切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。

また現在契約中の会社への解約手続き、および切り替工事費用も原則不要となっていて、安心して切り替えることができるサービスです。

\年間9000円のAmazonギフト券が貰える!/

東京ガス|「もらえる電気」もっとお得に

 

プロパンガス料金の値上げについて

まずはプロパンガス料金の仕組みや、値上げされる理由などについて調べていきましょう。

プロパンガス料金の仕組み

プロパンガスがいきなり料金を値上げするのは、自由料金制をとっているからです。

プロパンガスの料金は、自由料金制をとっています。そのため販売店が自由に小売価格を設定できます。

都市ガスは、料金に政府の認可が必要な「規制料金」をとっていました。

規制料金とは、総括原価方式という方式を利用して料金を設定し、国の認可を受けることが必要です。

総括原価方式は、原価に事業報酬を加えて計算されるもので、上乗せされる事業報酬の割合も定められているため、むやみに値上げすることはできません。

現在は都市ガスの自由化が行われ、都市ガスの料金もガス会社が決められるようになりました。しかし大きな値上げは今のところ行われていません。

それに対してプロパンガスは以前から自由料金制をとっており、自由に値段が決められます。

料金は販売店ごとに異なるのが当たり前で、値上げも自由にできてしまうのです。

販売店で料金を表示していることもほとんどなく、同じ販売店を利用していても、人によって料金が異なるなんてこともあるほどです。

プロパンガスの料金は、まさにブラックボックスになってしまっているというわけです。

値上げで考えられる理由

プロパンガスが値上げされる理由には、どのようなものがあるのでしょうか?

プロパンガスが値上げされる理由

プロパンガスの輸入価格が上がった
配送費などの経費が上がった
もともとガス料金を安く設定しておき契約後に値上げする営業方法

ガスの料金が値上げされる理由としてまず挙げられるのがプロパンガスの輸入価格が上がることです。

プロパンガスは約75%が海外から輸入したもの、残り25%は原油を精製する時や化学製品を生産するときに発生した国内生産分です。

輸入元はアメリカが最も多く55.7%、次はカタールで13.7%です。海外から輸入するプロパンガスの価格が上がれば、その分消費者が支払う料金が上がるというのは納得できます。

次に考えられるのが、配送費をはじめとする経費が以前よりも上がってしまったという理由です。

プロパンガスは自宅までガスボンベを配送してもらい、利用します。配送には燃料費や人件費がかかります。

ガソリン代が上がり、以前よりも燃料費がかかるようになれば必要になる経費も上がり、プロパンガス料金を値上げしなくてはならなくなるでしょう。

最後にあげられるのが、契約を結ぶために安すぎる料金を提示しておき、後から値上げする営業方法をとっているという理由です。

プロパンガスの小売りをする業者はたくさんあります。

料金も業者によってさまざまなため、消費者としてはなるべく安い業者と契約したいと考えるのが当たり前です。

しかしそれを逆手に取り、最初にコストを度外視した以上に安い料金を提示する業者がいます。

最初に契約した価格は安すぎるため、その価格を続けていては儲けがでません。損失を補い、儲けをだすために契約の数か月後に急にガス料金を上げてしまうのです。

値上げの1ヶ月前に連絡が無い場合は注意が必要

値上げは仕方がない場合もありますが、1カ月前に連絡がない場合は注意が必要です。

プロパンガスの料金を値上げする場合は最低1か月前までに事前通知をしなくてはならないと定められています。

通知は基本的には書面とされており、メールやネットのサイトで通知する場合は、事前に消費者の承諾が必要です。

公式サイトでなどで発表した!と主張された場合は、契約書を確認し、書面で確認しているかどうかをチェックしましょう。

原油価格高騰のためって本当?

プロパンガスの値上げの理由として挙げられるのが「原油価格高騰のため」というものです。

プロパンガスの原料は石油です。

そのため原油価格が高騰すれば、プロパンガスの価格も上がります。

先ほどプロパンガスの輸入価格が上がればガス料金が上がる、ということをご紹介しましたが、原油価格の高騰はプロパンガス輸入価格の高騰につながるのです。

本当に高騰したかどうか調べる方法

値上げの理由が「原油価格の高騰」と言われた場合、本当に高騰しているのか調べる方法があります。

それがサウジアラムコ社が発表するCP(Contact Price)です。

サウジアラムコ社は、サウジアラビアが国営している石油会社です。

CPとは、タンカーの運賃などを含まない積み出し価格で、価格交渉の余地はありません。

日本がプロパンガスを輸入しているのはアメリカが最も多いのですが、プロパンガスの最大産出国は現在でもサウジアラビアであり、この価格が他の国にも大きく影響を及ぼします。

またプロパンガスのCPは原油価格と連動しているため、原油価格が高騰すればCPも高騰しているということになります。

CPの価格の推移はインターネットで簡単に確認できます。プロパンガス料金の値上げ理由を「原油価格の高騰」と言われた場合は、まずはCPが本当に上がっているのかを調べてみましょう。

原油価格やCPが上がっていたとしても、プロパンガス料金の値上げが正当かどうかは考えてみなくてはなりません。

なぜなら過去にCPがかなり下がった時も、プロパンガス料金はほとんど下がらなかったという事実があるためです。

またプロパンガス料金の内訳には、配送費や人件費などの経費や利益を含む小売が63%を占めており、輸入価格の割合はとても少ないからです。

CPが多少上がっても経営努力でカバーできるのに、CPの上昇を理由に必要のない値上げを繰り返している業者もいますから要注意なのです。

 

プロパンガス料金の値上げ拒否は可能?

プロパンガス料金の値上げ拒否は、残念ですが難しいでしょう。

契約内容にもよりますが、原油価格の高騰など致し方ない場合もあります。また契約内容によってはガス料金の値上げの可能性が織り込み済みの場合もあり、拒否することは難しいのです。

しかし値上げが不当であった場合などは、交渉することができます。

まずは料金の交渉をする

プロパンガスの料金値上げの通知が来た場合、まずは料金の交渉をしてみましょう。

絶対に拒否できるわけではありませんが、交渉によっては値上げを差し止めることも可能です。

交渉する前に、まずは契約書の内容を確認してみましょう。

例えば契約書で「契約から一年間は値上げをしない」と明記されているのにもかかわらず、一年以内に値上げされた場合は契約違反です。

他にも値上げについて記載されていることはないか確認しましょう。

値上げの理由を教えてもらえない場合も要注意です。まずは値上げの理由がなんなのかを聞いてみましょう。

原油価格高騰したか確認して伝える

交渉する前に確認しておきたいのが、原油価格の推移です。

値上げの理由として原油価格の高騰を挙げる業者も多いのですが、確かに前月から上がっていたとしても、前々月に下がったものが、もとの値段に回復していた、などという場合もあります。

ちなみにプロパンガスのCPは過去10年の推移では2012年3月をピークに値下がり傾向にあります。この情報を頭に入れて置けば、交渉の時にかなり役立つことでしょう。

地域の平均料金を伝える

交渉の際にもうひとつ役立つのが、住んでいる地域の平均料金です。

プロパンガスの料金は、地域によって異なります。この平均料金を調べておき、自分の利用しているガス会社の料金と比較すれば相場よりも高いのか安いのかがわかります。

もともと相場よりも高いのに、さらに料金を値上げする場合は、企業努力が足りないとして値上げをしないで済むのではないかと交渉することができるのです。

相談にならない場合はガス会社の変更を

値上げをしないように交渉しても受け入れてもらえない場合や、相談しにくい場合はガス会社を変更するのもひとつの手です。

値上げされた高いガス料金を支払うよりも、新しく良心的な価格のガス会社と契約してしまえば、お得にプロパンガスを使用することができます。

ガス会社の値上げ通知を受け取ったら、ガス会社の変更も視野に入れておきましょう。

優良ガス会社の選定方法

ガス会社を変更するといっても、またすぐに値上げするような悪徳業者と契約を結んでしまっては、元も子もありません。

優良なガス会社を選ぶにはどうすればいいのでしょうか?

ガス会社を選ぶポイントを紹介していきましょう。

ガス料金を開示している

ガス料金を開示しているガス会社を選びましょう。

ガス料金は業者によってはサイトや店頭に提示されておらず、あまりよくわからないまま契約してしまっている場合があります。

しかし資源エネルギー庁のガイドラインでは「標準的な料金メニューをホームページや見えやすい場所に提示する」と定められており、料金の提示がない場合はこれに違反しています。

基本的な料金設定すら提示していない業者は、あまり良心的とはいえません。まずはガス料金をしっかりと提示してくれているガス会社を選びましょう。

安すぎる料金にも注意が必要

料金が安すぎる業者は注意が必要です。

ガス料金には、地域ごとに相場があります。それより少し安いくらいでしたらよいのですが、あまりに低い場合は、契約を誘うための「見せ料金」の場合があります。

契約の時点では赤字になる料金を提示しておき、契約後に料金を値上げして利益を出すのが狙いです。

料金が値上げされてしまい、契約を解除しようと思っても、契約書に契約期間が定められてしまっている場合は違約金を請求されてしまうこともあります。

相場よりも安すぎる料金を提示してきた場合は、契約解除の条件や値上げについてもきちんと確認してから契約するようにしましょう。

安全に優良なガス会社に変更するには

安全に優良なガス会社を選びたいけれど、どうすればいいのかがわからないという方は、ガス会社乗り換えサイトを利用するのもおすすめです。

無料で利用できる乗り換えサイトなら、料金の比較や優良なガス会社の紹介をしてもらえるので、安心してガス会社を変えることができます。

おすすめのガス乗り換えサイトを紹介しておきましょう。

まとめ

プロパンガスの値上げ通知についてご紹介しました。

プロパンガスの値上げは拒否できない部分もありますが、契約によっては不当だと申し出ることも可能です。しかし料金の支払いを拒否してしまうと、最悪の場合ガスの供給を止められてしまうこともあります。

そうならないためにも、ガス会社比較サイトでお得にガス会社を乗り換えてしまうのがおすすめです。

万が一乗り換えたガス会社が不当な値上げをしてきても、ガス屋の窓口など乗り換えサービスの会社が交渉してくれれば安心です。

ガス料金に不満がある場合は、まずは乗り換えサービスを利用してみてください。