「えっ!こんなにガス代って高かったの?」「山陽ガスのプロパンガスに変えてから金額上がったなぁ」などとお思いではありませんか?
今のガス料金が高いと感じているなら、ガス会社を変えることによって安くなる場合があります。
同じ量を使ってもよその家より高いのは嫌だとお考えなら、ガス会社のお乗換えをオススメします。
その根拠について、岡山県のプロパンガスの平均的な料金と比較しながら詳しくご説明します。どうぞ最後までお読みください。
山陽ガスの料金について
山陽ガスにはどのような料金プランがあって、価格はどうなのかを見ていきましょう。
山陽ガスのガス料金プラン
山陽ガスのホームページにはガス料金についてはどこにも記載がありません。
そこで、山陽ガスに電話で聞いてみると、次のような料金を教えてくれました。
基本料金と単価(税別)
基本料金 | 1,600円 | |
従量料金/m3 |
0.1~5.0m3 | 500円 |
5.1~10.0m3 | 480円 | |
10.1~15.0m3 | 460円 | |
15.1~20.0m3 | 440円 | |
20.1m3~ | 420円 |
ただしこれは、ガス給湯器を使っている場合の価格で、コンロだけの場合はもう少し高くなる、ということでした。
「もう少し」がどれくらいかは聞けなかったので、インターネットで山陽ガスの価格情報を探すと、propan DBという投稿サイトに次のような投稿がありました。
- 一戸建(賃貸)基本料金2,268円 従量単価605円/m3(投稿日2017-04-18)
- 集合住宅(賃貸)基本料金2,100円 従量料金560円/m3(投稿日2017-03-24)
引用元:propan DB
基本料金も単価も電話で聞いた金額よりかなり高いので、これがガスコンロだけの場合の価格かも知れません。
また[集合住宅の場合は大家さんとの契約になるので、価格は物件によって違います」ということでした。


集合住宅のガス料金がまちまちで、割高なことが多い理由
ガス会社はあまり言いたがりませんが、集合住宅の料金がまちまちなのは、大家さんとの契約に主な理由があります。
ガス会社にすると、新しいアパートが建つと聞いたらぜひ契約したいですよね。
そこで、ガス会社はオーナーにメリットがある提案をいろいろしますが、そのオーナーのメリットが入居人のデメリットになることが多いのです。
【集合住宅のオーナーのメリット(=入居人のデメリット)】
- ガス給湯器、ガスコンロなどの設置費用をガス会社が負担する
- 設備が故障したときの無料修理契約を結ぶ
このようなオーナーにとってのメリットを提案して契約が取れたら、ガス会社は機器の設置や工事などにかかった費用をガス料金に上乗せして回収します。

ところで、電話で聞いた山陽ガスの価格は相場と比べてどうなのですか?

その前に、ガス料金の基本的な仕組みについてご説明しておきましょう。
プロパンガスの料金は基本料金に従量料金を加えて請求されます。
基本料金:毎月固定で請求される金額で、設備、点検、検針などにかかる費用です。
この料金には、LPガス供給に必要な、供給設備費用、保安維持費用、検針費用、集金費用、諸経費に関する管理費用が含まれます。
従量料金:使用したガスの量に応じて請求される金額です。
この料金には、原料費、配送費用、販売諸経費やこれらに関する管理費用が含まれています。
多くのガス会社と同じように、山陽ガスも従量料金にスライド方式を取り入れていて、ガス使用量区分に応じてガス単価が安くなるように設定されています。
これをグラフにすると次のようなイメージになります。


冬場はガスの使用量も増えるので、このように使用量に応じて単価が減る仕組みはありがたいですよね。
山陽ガスの電気料金プラン
山陽ガスは新電力の「ハレでん」(岡山電力株式会社)の取次店として、電気の販売も行っています。
これまでのような高コスト体質の電力会社と違い、
岡山県に特化することで、広告費や設備費などの諸経費を
大幅に削減しているため、安価な電力販売が可能です引用元:山陽ガス公式サイト

「ハレでん」の電気料金は、基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金で構成されています。

基本料金:契約アンペアによって、毎月固定で請求される金額です。
電気量料金:使用した電気の量に応じて請求されるもので、料金単価は三段階に分かれています。
燃料費調整費:原油価格や為替の影響を受けやすい燃料費の変動に合わせて調整される金額です。
再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金):地球に優しい発電方法の普及の為に使われる金額です。
電気料金の月々の支払額をイメージ図にすると下のグラフのようになります。

この中で、基本料金や電気量料金、プランなど契約している会社によって、お得かどうかが変わってきます。


山陽ガスでんき おうちプラン
山陽ガスでんきには、一般家庭向けの電気料金プラン「おうちプラン」があります。(中国電力の従灯電灯Aに相当)
最低料金 | 最初の15kWhまで 331.23円 | |
電力量料金/kWh | 15~120kWh | 20.40円 |
120~200kWh | 26.96円 | |
200~300kWh | 23.72円 | |
300kWh~ | 25.56円 |
参照:山陽ガス公式サイト


料金相場から適正価格をチェック
山陽ガスのエネルギー料金を地域の相場と比較してみましょう。
山陽ガスのガス料金を比較
電話で聞いた山陽ガスのガス料金を岡山県の平均価格、最安値と比較すると次のようになります。
1ヶ月のプロパンガス料金(税込)
岡山県平均価格 | 岡山県最安値 | 山陽ガス | |
基本料金 | 1,942円 | 1,442円 | 1,720円 |
5m3使用時 | 5,163円 | 4,218円 | 4,420円 |
10m3使用時 | 8,150円 | 6,762円 | 7,020円 |
20m3使用時 | 13,652円 | 10,044円 | 11,800円 |
※平均価格は石油情報センターの2019年4月のデータを参照しています。
※山陽ガスの価格は電話で聞いた金額に基づいて計算しました。


でも、これはガス給湯器を使っている戸建住宅の料金なので、集合住宅やガスコンロだけの場合はこれより高くなります。
また、岡山県の最低価格よりはかなり高いので、もっと安いガス会社があるということですね。
わが家のガス料金が気になる人は、検針票で基本料金と従量料金を確認してみましょう。
Q検針票に「原料調整」とありますが、原料費調節による単価の変動は毎月あるのですか?
A はい、基本的には毎月見直されていて、ガス会社は変動の明細を検針票や請求書に明記することを義務づけられています。 |
もしも高めのガス料金を請求されている方には朗報があります!
実はガス会社の比較サイトを仲介することで、同じガス会社でも料金を適正価格に交渉してもらえるケースがあります。
もちろんガス会社を変更しても良いなら、もっとお得な会社と出会えるかもしれません。
まずはガス会社を見るプロに相談してみてはいかがでしょうか?
山陽ガスの電気料金を比較
山陽ガスでんきと中国電力の電気料金を比較すると、次のようになります。
区分 | 使用量 | 中国電力 | 山陽ガスでんき |
基本料金 | 最初の15kWhまで | 331.23円 | |
電力量料金/kWh | 15~120kWh | 20.40円 | |
120~200kWh | 26.96円 | ||
200~300kWh | 26.96円 | 23.72円 | |
300kWh~ | 29.04 | 25.56円 |
参照:山陽ガス公式サイト


- 1ヶ月300kWh使用した場合
電気代 7,326円→中国電力より月々324円、年間3,888円お得
- 1ヶ月600kWh使用した場合
電気代 16,038円→中国電力より月々1,368円、年間16,416円お得
引用元:山陽ガス公式サイト
山陽ガスの口コミ・評判
「Twitter」や「Yahoo!知恵袋」などの口コミサイトから、山陽ガスのプロパンガスを実際に使っているユーザーさんの声をご紹介します。
料金に関する口コミは先ほどご紹介したpropan DBの投稿だけでした。
料金以外ではTwitterに次のような投稿がありました。
ガス屋さんが…
バーナーの設置、古いバーナーの回収、設備の点検を全て無料でやってくれた。。。
何ともありがたいm(_ _)m
右も左も分からず岡山に来て心良くガスを提供してくれた山陽ガスさん‼️
2店舗目もよろしくお願いします‼️— ラーメン 成瀬家 マスター (@adwtjgjtjadkhtj) May 27, 2019

岡山にある山陽ガス株式会社のタンクローリーの絵がかわいかったのでつい撮っちゃいました! pic.twitter.com/Yo3AefwUGD
— ああ~っ!良きかなっ! (@hogan246918) June 2, 2016
山陽ガスの特徴
山陽ガスは昭和39年に設立された地域密着型のガス会社です。
本社は岡山市で、営業所が岡山市、備前市、井原市の3か所にあります。
LPガスの製造・販売の他に、石油製品(ガソリン・灯油・軽油・重油)の販売、ガス機器・空調機リースおよび販売をしています。
山陽ガスはJA全農岡山指定店になっています。
子会社の「有限会社ももたろうガスネットサービス」では、警備業(ホームセキュリティサービス)、リフォーム事業、宅地建物取引業も行っています。
山陽ガスのメリット
- 給湯もガスの場合、ガス料金が岡山県の平均価格より安い
- 独自のホームセキュリティシステム(防犯、防火、一人暮らしの安全)を開発、提供している
山陽ガスのデメリット
- ガス料金が岡山県の最低価格よりは高い
- コンロだけの使用の場合は平均価格より高い
- ホームページにガス料金を公開していない

料金の透明化のために、ガス会社は国(経済産業省)から、ホームページなどで標準的な料金メニューを公開するように求められているのに、それに従わないのは良くありませんね。
まとめ
山陽ガスのガス料金が相場と比べてどうなのかを調べてご紹介しました。
山陽ガスのプロパンガス料金は、岡山県の平均額より安いことが分りました。
ただし、岡山県の最安値よりは高く、物件によって価格に差がある可能性があります。
毎日使うガスなので出来るだけお得に使いたいですよね。
もっと安いプランを探したい!他社のプランを見て今払っている価格が適当なのかちゃんと知りたい!というあなたは、一度お見積りをオススメします。