「えっ!こんなにガス代って高かったの?」「長野日石ガスのプロパンガスに変えてから金額上がったなぁ」などとお思いではありませんか?
今のガス料金が高いと感じているなら、ガス会社を変えることによって安くなる場合があります。
同じ量を使ってもよその家より高いのは嫌だとお考えなら、ガス会社のお乗換えをオススメします。
その根拠について、長野県のプロパンガスの平均的な料金と比較しながら詳しくご説明します。どうぞ最後までお読みください。
長野日石ガスの料金について
長野日石ガスにはどのような料金プランがあって、価格はどうなのかを見ていきましょう。
長野日石ガスのガス料金プラン
長野日石ガスのホームページにはプロパンガスの料金表が掲載されていません。
ガスの契約者はログインして料金照会ができるようですが、これから契約しようとする人は見ることができません。
HPには次のような情報があるだけです。
お使いの「ガス器具」 割引率 ガスコンロ
なし ガスコンロ+給湯器(エコジョーズなど)
+
10% OFF~ ガスコンロ+給湯器+ガス暖房器具
+
+
15% OFF~ 詳しくはお電話でお問い合わせください。
引用元:長野日石ガス公式サイト


|


プロパンガスの料金は基本料金に従量料金を加えて請求されます。
基本料金:毎月固定で請求される金額で、設備、点検、検針などにかかる費用です。
この料金には、LPガス供給に必要な、供給設備費用、保安維持費用、検針費用、集金費用、諸経費に関する管理費用が含まれます。
従量料金:使用したガスの量に応じて請求される金額です。
この料金には、原料費、配送費用、販売諸経費やこれらに関する管理費用が含まれています。
多くのガス会社は従量料金にスライド方式を取り入れていて、ガス使用量区分に応じてガス単価が安くなるように設定されいます。
しかし上述のように、長野日石ガスは使用量に関わらず単価は一定のようです。
これをグラフにすると次のようなイメージになります。
ちなみにスライド式の料金制の場合はこのようなグラフになります。



集合住宅のガス料金が物件によって違う理由
ガス会社にすると、新しいアパートが建つと聞いたらぜひ契約したいですよね。
そこで、ガス会社はオーナーにメリットがある提案をいろいろしますが、そのオーナーのメリットが入居人のデメリットになることがあります。
【集合住宅のオーナーのメリット(=入居人のデメリット)】
- ガス給湯器、ガスコンロなどの設置費用をガス会社が負担する
- 設備が故障したときの無料修理契約を結ぶ
このようなオーナーにとってのメリットを提案して契約が取れたら、ガス会社は機器の設置や工事などにかかった費用をガス料金に上乗せして回収します。
一般的に戸建より集合住宅のガス代が高いのはこのためで、また集合住宅の規模や設備によってガス料金はさまざまになります。

長野日石ガスの電気料金プラン
長野日石ガスは電気も販売していますが、ホームページには「ガスとのセット割がある」という記載がありますが、詳細は見当たりません。
HP以外の同社のブログを見ると、新電力会社のイーネットワークシステムズの販売代理店として電力を販売しているようです。
イーネットワークシステムズの電気は、電気の使用量の多い家庭では従来の電力会社より5%前後電気料金が安くなります。
長野日石ガスの灯油配達料金プラン
長野日石ガスは長野県の家庭に多いホームタンクへの灯油の定期配送・販売を行なっています。
灯油料金は配達料込み、税込みで96円/ℓです。(2019年6月現在)
ちなみにポリタンクを持っていきスタンド買う場合は88円/ℓです。
料金相場から適正価格をチェック
長野日石ガスのエネルギー料金を地域の平均価格と比較します。
長野日石ガスのガス料金を比較
電話で聞いた長野日石ガスのガス料金を長野県の平均価格、最安値と比較すると次のようになります。
1ヶ月のプロパンガス料金(税込)
長野県平均価格 | 長野県最安値 | 長野日石ガス | |
基本料金 | 1,840円 | 1,404円 | コンロのみ 1,944円
給湯器使用 1,620円 |
5m3使用時 | 4,905円 | 4,300円 | コンロのみ 5,720円
給湯器使用 4,212円 |
10m3使用時 | 7,893円 | 6,850円 | コンロのみ 9,504円
給湯器使用 6,804円 |
20m3使用時 | 13,482円 | 11,180円 | コンロのみ 17,064円
給湯器使用 11,988円 |
※平均価格と最安値は石油情報センターの2019年4月のデータを参照しています。


※4人暮らし世帯の1ヶ月間の平均ガス使用量が11m3と言われています。


石油情報センターとは、公平かつ公正な立場でプロパンガスや石油の小売価格のデータを提示してくれている団体です。
プロパンガス会社の公式サイトや、LPガスの比較記事を見ると、ガス料金の参考データとして提示されているのが「石油情報センター」のデータです。
わが家のガス料金が気になる人は、検針票で基本料金と従量料金を確認してみましょう。
Q検針票に「原料調整」とありますが、原料費調節による単価の変動は毎月あるのですか?
A はい、基本的には毎月見直されていて、ガス会社は変動の明細を検針票や請求書に明記することを義務づけられています。 |
もしも高めのガス料金を請求されている方には朗報があります!
実はガス会社の比較サイトを仲介することで、同じガス会社でも料金を適正価格に交渉してもらえるケースがあります。
もちろんガス会社を変更しても良いなら、もっとお得な会社と出会えるかもしれません。
まずはガス会社を見るプロに相談してみてはいかがでしょうか?
長野日石ガスの灯油料金を比較
長野日石ガスの灯油料金を長野県の平均料金と比較すると次のようになります。
灯油料金(配達料、税込み)
長野県平均 | 長野日石ガス |
100円/ℓ(2019年5月) | 96円/ℓ(2019年6月) |
比較するデータが1月ずれていますが、長野日石ガスの方が若干安いことが分りました。
長野日石ガスの口コミ・評判
「Twitter」や「Yahoo!知恵袋」などの口コミサイトから、長野日石ガスのプロパンガスを実際に使っているユーザーさんの声をご紹介しようと思いましたが、ネットで見つけることができませんでした。
「高い!」とか「対応が悪い!」などの悪い口コミがなかったのは、消極的な良い口コミとも言えますね。
口コミはたいてい困ったときや腹が立ったときにしますからね(笑)
長野日石ガスの特徴
長野日石ガスは1949年創業の地域密着型のプロパンガス販売会社です。
本社は長野県小諸市で、県内に5つの営業所があります。
長野日石ガスの事業内容は次の通りです。
- プロパンガス販売
- ガス器具販売
- 水周りのリフォーム
- 灯油販売・配達
- 電気販売
- ガソリンスタンド経営
- アルプスの天然水販売・配達
長野日石ガスのメリット
- ガス給湯器を使っている場合は、長野県の平均よりガス料金が安い
- 電気とガスのセット割がある
長野日石ガスのデメリット
- ガスコンロだけを使っている場合は、長野県の平均よりガス料金が高い
- HPで料金を公開していない
ガス代かなり損をしていること知ってますか?
プロパンガス会社がホームページで公開している料金というのは、実は適正価格よりも高めに設定されているのはご存知ですか?
私も詳しく調べて驚いたのですが、同じガス会社でも”どのように契約したか”によって料金が大きく違ってきます。
私が居住している北海道札幌市で料金を比較してみました。(5m3/月使用した場合)
ガス会社 | 5m3/月 |
札幌ガス | 6550円/月 |
江上 | 6450円/月 |
一高たかはし | 5010円/月 |
北海道平均 | 5617円/月 |
【エネピで調べた顧客用管理画面】
このように、同じガス会社であっても従量単価に300円の違いが出てきます。
この従量単価で計算すると、例えばふたり暮らしの場合であれば月間で2133円の差。1年間に換算すると25,597円も違ってくるのです・・・!
「でも、面倒だし…」
登録まではわずか30秒で完了しますし、細かな手続きはエネピが代行してくれます!
「でも、そんなに料金変わらないしい…」
現在のガス会社と契約して何年経ちますか?1年で2万円安くなると5年経過するだけで10万円が手元に残ります!
「でも、今のガス会社も安くしてくれるみたいだし…」
これまで、ずっと安くできることを隠されていた会社を使い続けますか?
登録・お見積もりはたったの30秒です!
- 現住所・連絡先と使用量・料金などを入力
- 認証コードを入力して比較画面へ
- エネピの方と電話にて相談
- ガス会社乗り換え
要望やお問い合わせ内容で自由に書き込みができるので、そこに連絡の有無や困っていること・相談したいことを書くとスムーズに進みます。
使用量が多いご家庭ならもっともっとお得になりますので是非お試しください!
なぜ、こんなにガス料金が違うのか
理由として、プロパンガス会社の間にある隠された秘密が原因です。
同じ地域で同じくらいの使用量なのに他の家とガス料金が違うのは何故?って思ったことはありませんか?
実はこれ、プロパンガス業界が一般の人にとっては無知だから故、起こっている実例なんです。
縁のないプロパンガス会社との契約が最も損をする
プロパンガス会社も営利企業ですから当然利益を出そうとします。
じゃあ、どこから利益を取るのかというと、「知識の無い人」「縁の無い人」から利益を取ろうとします。だから同じ地域でもガス料金に違いが出てくるのです。
ですので、プロパンガス会社を自分自身で決めたり、親兄弟等の縁故関係ではない会社と契約をしている人の多くは高いガス料金を支払っているのです。
適正料金で契約するにはプロパンガス料金比較サイトがおすすめ
では、どのように契約すればプロパンガス料金を安くすることができるのかというと、ユーザーの立場に立った中立的な立場の第三者機関を通して契約することです。
そういった意味では「日本LPガス協会」といった非営利団体等が信用できると思いがちですが、実は協会はどちらかというとガス会社の立場に立って活動しているケースが多いです。
ということは、プロパンガス業界から嫌われている第三者機関を利用することが、私たちにとって最も損をしないガス料金での契約ができるということです。
他より安い料金提供してくれるエネピ
『エネピ』はリフォーム会社比較サイト「リショップナビ」や住宅太陽光発電システム比較サイト「グリーンエネルギーナビ」などを運営する住宅関連のサービスを専門に手がけている会社です。
登録するガス会社との面談を徹底したり、ネット上でガス料金を提示したりとサポートが手厚く、利用者の満足度もとても高いサービスで今最もオススメできるガス会社乗り換えサービスです。
ガス会社都合の不当なガス料金の値上げに関しても、契約後もしっかりとサポートしてくれるので安心です。
運営会社 | 株式会社アイアンドシー・クルーズ |
対象地域 | 沖縄県以外の全国 |
オフィス | 東京都 |
サポート内容 | ネット見積もり提示、契約後不当なガス料金値上げ対応 |
公式ページ | https://enepi.jp |
他のプロパンガス料金比較サイトよりも安いガス料金で提案している事例が多々あります。まずはエネピを利用するようにすると良いでしょう。
全国対応しているガス屋の窓口
『ガス屋の窓口』はプロパンガス事業を主軸とした株式会社エネジスタが運営するガス乗り換えサービスです。
とにかく豊富なガス会社と提携していることと、乗り換え後のサポートや保証もしっかりしていることから利用者からの評価が高いサービスです。
また、急なインフラ等によるガス料金の高騰が起きて、ガス会社乗り換え後にガス代が高くなったとしても返金保証という形でカバーしてくれます。
運営会社 | 株式会社エネジスタ |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 東京都 |
サポート内容 | 契約後不当なガス料金値上げ対応、1年間返金保証サービス、キャッシュバック1万円 |
公式ページ | https://gasuyanomadoguchi.com/ |
対応地域が幅広いので、エネピで対応してない場合はガス屋の窓口を利用してみると良いでしょう。
まとめ
長野日石ガスのガス料金が相場と比べてどうなのかを調べてご紹介しました。
長野日石ガスのプロパンガス料金は、ガスコンロだけの使用では長野県の平均よりも高く、給湯器を使っている場合は安いことが分かりました。
ただし物件や立地で価格は異なるようです。
毎日使うガスなので出来るだけお得に使いたいですよね。
もっと安いプランを探したい!他社のプランを見て今払っている価格が適当なのかちゃんと知りたい!というあなたは、一度お見積りをオススメします。